
新型コロナウイルスやノロウイルスは、無症状の感染者からも感染が広がります。 
  もし従業員やお客様の中に無症状の感染者がいたら.....。
  もしそうだとしたら、会社(お店)がクラスター発生、又は集団感染の場所になる可能性があります! 
  会社(お店)で感染しない・させない、従業員やお客様、会社(お店)を守る方法、手洗いやマスクと同様、感染予防の一つの手段です。 
  国立感染症研究所が、新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内で感染者が利用した部屋を調査したところ、ウイルスの遺伝子が1番多く検出されたのはトイレの床でした。 
  当社ではこのデータに基づきトイレを中心に行い、お客様のご予算に応じて、休憩室のテーブルや椅子、更衣室、その他ドアノブ等の手が触れる箇所を清掃、消毒除菌します。 
  ウイルス対策、食中毒菌対策、HACCP対策として定期的に行うことをお勧めいたします。
衛生用品製造工場、保育園、企業ショールーム、飲食店(お寿司屋さん、居酒屋さん等)、一般家庭、他


当社が提供する消毒清掃は、最初に清掃で汚れを落とすと同時に大半のウイルスや菌を除去します。そして、とどめに薬剤で消毒除菌するため、とことんウイルスや菌を退治します。 
消毒用のアルコールは蒸発してなくなりますが、当社薬剤は塩素属化合物のため残ります。 
(次亜塩素酸、塩素は含んでいません。) 
今まで残存する化学物質は悪もの扱いされてきましたが、今回は真逆です。残るがために効果が持続し、ウイルスや菌が付着した場合でも不活性化(死滅)又は弱らせることができます。 
当社が使用する薬剤は、EPA(アメリカ環境保護庁)、FDA(アメリカ食品医薬品局)で認証されている安全な薬剤です。 
  SDS(MSDS)安全データシートをご提供いたします。 
【 直接消毒除菌する場合 】と、【 清掃後に消毒除菌 】する場合、どちらの方が ウイルスと菌をより多く退治 できるかご想像ください。

|  | 私がお伺いいたします。こんにちは!(株)消毒清掃の光安です。  |